首こり 肩こり 原因

私はいつも首こりと肩こりに悩まされてました。
なので椅子に座っての授業では苦痛でしかなく
いつもごそごそしてました。

だから、ネットで調べた方法を試してもなかなか
治らなかったです。

今度は自分で、本を読んだりYouTubeを見て学びました。
それではなぜ首コリや肩こりが起きるのかを考えて
原因と対処法を見つけたので紹介します。



原因

+ 前かがみの姿勢が多い

  1. 椅子に座ることが多い
  2. ストレスが溜まっている
  3. 首の湾曲の歪み
  4. 肋骨の開き


原因解説

f:id:sinnchang:20191102085425j:plain
出典:[https://images.app.goo.gl/tbM9bbMLaQm6KpXQ9]


1. 前かがみの姿勢が多いから胸を張るのは
 間違いです。

 胸を張ろうとすると余計に体に負担が
  かかります。
 さらに、反り腰になりました。

反り腰になると腰にも負担がかかります。
というように何も知らず治そうとすると悪い
物が重なり、もっともっと悪影響になります。

f:id:sinnchang:20191102085913j:plain
出典:https://images.app.goo.gl/AUead6KJ6zHh2QUE8

2. 椅子に座ることが多いと体が固まります
血流も止まり、体の循環も悪くなります。
  ほとんどの人は座る姿勢も悪いです。
  腰が曲がったり、首も前に突き出すような
  いわゆる猫背が多いです。


3. 首コリや肩コリは精神的ストレスからくること
もあります。

  だから風呂上がりやヨガした後
などリラックスしているのでコリがなくなってい
ませんか?
ストレスを解消することも一つの手です。


4. 首の湾曲の歪みがあると力を分散できない。
頭の重 みが直に首と肩に加わるのでコリが
発生します。

5. 肋骨の開いてると肩呼吸となそります。
  それが首と肩に負担がかかります。




対処方法

・肋骨を締める
・枕改善
・タオルストレッチ
僧帽筋をほぐす
・ヨガ



肋骨を締める
私がこれでほとんど解消しました。
肩こり首こりがなくなり、睡眠の質も改善されました。
sinnchang.hatenablog.com


枕改善
人生の大半の睡眠で悪い姿勢で寝ていると
負担が大きいし、癖がついてしまいます。

年を取ると朝起きた後も起き上がれない人も
いると思います。

その睡眠の質を改善しさらに、体の回復
をさせることが必要になります。
その為にも自分に合った枕を探すことが必要です。
sinnchang.hatenablog.com


タオルストレッチ
f:id:sinnchang:20191102092017j:plain
出典:[https://images.app.goo.gl/65o24z4zFBuDe98j8]

これはタオルがあればどこでもできます。

タオルを両手で両端を持ち外側に引っ張りながら
・肩甲骨を下に下げていきます。
一番下まで下げます。

・下げたらそこでキープします。
キープしたらまた上まで手を上げます。

手を上げる時は息を吐きながら、
下げる時は息を吸いながら行いましょう。
呼吸をすると筋肉もほぐれやすくなります。
これを10セット。


僧帽筋をほぐす
慢性的な肩こり首こりは僧帽筋を鍛える
ことで痛みを緩和、解消できるそうです。

これは、職場の休憩などの空き時間に行っています。
肩こり首こりがむちゃくちゃ軽くなりました。


肩こり解消ストレッチ!俺はコレで治った!


ヨガ
徹底的に改善して、姿勢を治すなら
ヨガが最適だと思います。

ヨガは、様々な筋肉を和らげて歪み
も解消されます。

肩こり首コリ以外にも猫背、腰痛など
体の不調は何でも治せると思います。

私が行っているヨガを一つ紹介します。

肩こり・首こりを同時に解消するリラックスヨガ☆ #117


たくさん紹介しましたが気が向いた時に
試してみるといいと思います。

無理に頑張ろうとしても治らないからです。
試してみるとこれらの対処法のすごさに気づることができるかもしれません。
肩こり首コリを解消してより良い毎日を作りましょう。